カッパ巻きのハナシ。〜基本ケア編〜
こんばんは🛁✨
1週間は早いもので。
そして、
この1週間で、
ぐぅーーんと秋っぽくなりましたね🍂✨
さあ、
先週の、
”カッパ巻きのハナシ。”
の、続き。
じゃあ、実際のところ、
トリートメントはどんな感じで
髪に行き渡っているのか。
サロントリートメントと
お家でやるトリートメントの
役割って?
を、お伝えしましょう🙌
①サロンケア
美容室でするシステムトリートメントで、
その日につるつるサラサラ
しっとりなります。
かっぱ巻きのキュウリ、ご飯、海苔の全ての部分に栄養を与えます🏳️🌈✨
②ホームケア(インバス)
お風呂の中で毎日の
シャンプー後にするトリートメントで、
乾燥する時期にとても効果的で、
カラーの色もちも
とても良くなります💪✨
かっぱ巻きのご飯の部分に栄養を与えます。
③ホームケア(アウトバス)
毎日のシャンプートリートメント後の
ドライヤーで乾かす前後につけるトリートメントで、
①、②で入れた栄養分を守ります。
熱や摩擦からも守ります。
かっぱ巻きの海苔の部分を強くします🐏✨
📍効果的なケアのしかた📍
FRAMEでは
必ず効果の出る方法を
をお勧めしています。
使い方を少し変えればさらに良くなったり、
髪にいいと思ってしていた事が
実は逆効果だったりと、
意外と知られていない
正しいホームケアを書きましたので
ぜひ参考にしてみてください💁✨
基本的には、
・
① サロンで栄養(濃い)
↓
②お風呂で栄養(維持・持続)
↓
③キューティクル整える(保護)
といった流れになるのですが、
いくつか注意点があります。
⚠️注意点その①⚠️
シャンプーの洗浄力に注意!
モノによっては食器用洗剤と
同じ洗浄力のものもあるので要注意です💥
洗浄力の強いシャンプーは
髪の栄養分や
カラーも落としてしまいます
↑すごく重要‼️‼️
選び方は髪質や肌質で変わってくるので、サロンで相談して下さい。
⚠️注意点その②⚠️
お風呂での栄養補給は
基本毎日!
そして・・・
リンス❌🙅
コンディショナー❌🙅
トリートメント⭕️🙆
リンスやコンディショナーは髪の表面。
かっぱ巻きで言う海苔の部分にくっつきます。
水分が必要な
ご飯の部分には届かないのと、
続けて使うと
表面をコーティングしてしまい髪の毛が硬くなります😳‼️
トリートメントは髪の内部。
かっぱ巻きで言うご飯の部分まで浸透していきます。
そしてご飯とその隙間に
潤いを与え、
髪を柔らかく仕上げます😌✨
1日放置した
かっぱ巻きを想像してください💭
1日放置しただけなのに
パサパサのゴワゴワで
艶もなくひどい状態です😱
髪の毛も似たような感じで
毎日水分が失われるので、
内側からの
水分補給がとっても
大事になります👼
⚠️注意点その③ ⚠️
アウトバスの付け方は、、
ベタベタに濡れた髪❌
タオルドライ後⭕️
ドライ後⭕️
タオルドライ後は
水になじみながら
キューティクルとその内側に😌✨
ドライ後は
はがれたキューティクルを
補うように表面につきます😌✨
FRAMEでは
つけるタイミングを変えて、
より効果の出る使い方を
お勧めしています💁
ヘアケアに大切な事は、
ムリなくコツコツ🐣🐥🐔
キレイになるイメージを大切にしながら、
楽しみながら取り組んでみて下さい🐠✨
自分にあった
使い方や、方法がわかれば、
必ず結果は出ます😌💭✨
それでは、
良い週末を🐏✨
0コメント